キャンプ場の倒木の事故で専門家としてのコメントがスポニチに掲載されました
登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。
文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。
登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。
是非あなたの登山にお役立てください。
今のうちにゲットしてください。
ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。
詳しくはE-bookの最後で。
この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
かながわ山岳ガイド協会所属
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、北アルプス等の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや
アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月にテレビ出演、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
写真も撮れる登山ガイド、日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者の上田洋平(y-hey)です。
2023年4月16日、神奈川県のキャンプ場で倒木の事故があり、下敷きになった女性が死亡するという痛ましい事故がありました。
【速報】キャンプ場で倒木 テントで寝ていた29歳の女性が下敷きになり死亡 「根腐れ」が原因か
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、これからキャンプをされる方へ少しでもアドバイスできれば思い、
スポーツニッポン新聞社の取材にお答えし、コメントさせて頂いた内容が
に掲載されています!
立ち読みでも良いから見て下さい! スポニチの17面です!

2023年4月17日 スポニチ表紙
取材依頼されたきっかけ
過去の場合と同じく、ブログのお問い合わせフォームから取材依頼が!
取材時には、特に
①倒木の原因は根腐れとみられています。根腐れしていそうな樹木の特徴を教えてください。
②樹木に囲まれたキャンプ場でテントを張る際のポイントがあれば、3点ほど教えてください。
③倒木や落雷など自然現象での事故に遭わないためにどういった行動は避けるべきか?
等を詳しくお話させていただきました!
取材された内容が載ったスポニチの記事

↑がスポニチに載った内容です!ぜひ読んでみて下さい!
これらのことから、「樹林帯でキャンプをする時の注意点」が、しっかりと読者の方に伝わるのでは無いかとおもいます。
また、今回のように川辺にあるキャンプ場で、
天候が悪い場合(低気圧通過によって前日15日の雨量は24mm)は河川の増水にも警戒が必要です。
最新の天気予報でキャンプする日の天気を確認しリスクが高いと感じた場合は、別の日にずらす、キャンプを中止にする等の判断を行って下さい。
まとめ
「アウトドア(登山やキャンプ)を通じて多くの人に人生を楽しんでもらいたい」というのが私の人生のミッションです。
でもアウトドアは自然が相手ですので危険な状況になる場合もあります。
今回のコメントが少しでもキャンパーの方々の安全管理の一助になればと思います。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
実は僕は過去に何度か新聞やテレビに登場させて頂いています。
▶過去のメディア出演の記事一覧
この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
かながわ山岳ガイド協会所属
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、北アルプス等の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや
アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月にテレビ出演、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!