MENU

2016年3月伊吹山 平日お忍び登山行⑧ ~山ごはんと下山~

シーフードヌードル

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

2016年3月に行った伊吹山登山記、とうとう前回の記事で頂上まで到達しました。

あわせて読みたい
2016年3月伊吹山 平日お忍び登山行⑦ ~山頂に到着!~ いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。   前回の記事で三合目まで登ったのはいいですが 期待していた雪が全くない状態のため 雪山登山では無く、「た...

今回は山頂での早めのお昼ご飯&下山編です!

 

目次

山ごはん@伊吹山山頂

頂上に到達した時にはお腹が減っていますので早速お昼ご飯の準備です。

クッカーとバーナーを出して雪を溶かして水を作ります。

雪がある前提で計画していたため水をそれほど多く持ってきていなかったので

無事に山頂に雪があってよかったです。

雪を溶かす

 

雪を入れただけでは水になりにくいので水を少し入れてやります。

この水は”呼び水”と呼ばれています。

呼び水を入れる

 

しばらくすると、雪が溶けて水になってきて、

雪がほとんど溶ける

完全に水になったあと、

雪解け水

 

沸騰してきました!

沸騰するお湯

 

そしてカップヌードルにお湯を注ぎ、3分まちます。

シーフードヌードル

 

~3分後~

出来上がりです!

0A6A9380

 

余談ですが私はバーナーは超小型で116gという軽量ながらも

4.2kWと調理には十分な火力を持つ

プリムスのP-153を使用しております。これホントにいいです。

冬山だったらJETBOIL(ジェットボイル) かこの、P-153がおススメですね。

 

PRIMUS(プリムス) P-153 ウルトラバーナー
by カエレバ

 

 

下山開始

さて腹ごしらえした後は素早く撤収します。

伊吹山 下山開始

2015年に登った時には雪があったので

シリセード(おしりで滑り台を滑るようにすべるやつ)で楽々おりてきましたが

今回は足で普通に下山です。。。

伊吹山 八合目

 

伊吹山 下山中

 

五合目

あっという間に五合目です。下りは早いですなぁ。

しかも雪があるとクッションの役割をしてくれるため

足幅を広げてザクザク降りても膝が痛くならないためいいカンジです。

伊吹山 下山 五合目

 

 

下山完了

五合目からさらにサクサク下ると、

伊吹山 一合目付近

無事に下山は完了です。

伊吹山 下山完了

ルートは登ってきた道と全く同じなので迷うこともありません。

 

登山口付近の神社とトイレの間には水が出ている箇所があり、

ブラシがおいてあるため、泥のついた靴をありがたく掃除させてもらうことにしました。

登山靴の掃除

磨くと結構きれいになります!

これで家に帰ってからの靴の掃除がかなり楽になります。

 

下山後

下山して家に帰るまでが通常の登山です。

(考え方としては学校の遠足みたいなもんです)

 

しかし今回の伊吹山登山の場合は、下山して帰宅して登山用具を掃除・洗濯した後で

空手の稽古に行って組手(試合のように戦うやつ)を無事に怪我無くおこなって

初めて完了するという意味を成し、私のジンクスは克服されるのです。

 

なんだいそのジンクスってやつは?という方はこちらの記事を読んでみて下さい。

あわせて読みたい
2016年3月伊吹山 平日お忍び登山行③ ~伊吹山ジンクスの始まり~ いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。   急に残雪期の雪山登山へ単独で行くことになったy-heyですが 前回からの続きとして、去年私の身に起こったこ...
あわせて読みたい
2016年3月伊吹山 平日お忍び登山行④ ~必殺の膝蹴り~ いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 前回の記事に引き続いて2015年の振り返りです。 雪山から帰ったy-heyの身に起こったこととは? (ちなみアイキ...

次回はいよいよ平日お忍び登山行 伊吹山編 最終回です。

 

次回、最終回に続く

あわせて読みたい
2016年3月伊吹山 平日お忍び登山行⑨ ~最終回 天下分け目の関ヶ原!~ いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。   前回までの記事にて2016年3月4日、山頂にのみ雪が残る伊吹山の登山を終えて帰宅したy-hey。 https://y-hey.c...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次