裏ものくろ@名古屋 2017.9.27 で学んだブログのアイキャッチやアクセスアップ法

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
ブログ大好きy-heyです。
2017年9月27日(水)の夜に
私がこっそりブログの師匠と(一方的に)思っている
Web & blogコーチ、ものくろさんの
「裏ものくろ」というブログの講座に参加してきました!
ものくろさんとお会いするのは2017年9月3日(日)に、東京で開催された
ブロガーのための「一眼・ミラーレス・コンデジ、ハッピー写真術」ワークショップに
参加して以来でした。
ブロガーのための「一眼・ミラーレス・コンデジ、ハッピー写真術」に参加して撮影技術が大幅アップ!
今回のメンバーはy-heyと女性2人(ラッキー(笑))で
y-heyからはマニアックなCSSの質問が出る中、女性2人からは
アクセスアップの方法等の質問がバランス良く出ました。
それでは習った内容を忘れないうちに振り返ってみましょう!
いずれ個別記事で詳しく紹介したいと思います。
いずれね・・・(笑)
Sponsored Links
アイキャッチ画像
- facebookへのアイキャッチ画像の最適なサイズは1200 X 630px
OGP画像シミュレータ というサイトで投稿時にアイキャッチ画像がどう表示されるか確認できる。 - MacのKey noteで文字等を入れてアイキャッチを作成後は、ファイル→書き出す→イメージでjpgで保存できる。
- Power pointを使う場合はファイル→名前をつけて保存→ファイル形式でjpgを選択する。
- ファイルはPNG形式よりJPG形式のほうがサイズが軽い。
Sponsored Links
アクセスアップ法
- 検索ユーザーの悩みを解決する記事を書いて、
(検索ユーザーは「悩み」というトンネルを抜けたいと思っている)
その記事に関連する内部リンクを貼り、その他の記事も読んでもらう。 - 自分がわかっている”当たり前のこと”は読者には当たり前ではない。一歩手前が知りたい。
Sponsored Links
Mac でブログを書く人への便利技
- 「CopyLess2」と「CopyLess Helper」のアプリを合わせて使えば
連続コピーして、順番にペーストすることが可能
Sponsored Links
海外からWordPressの管理画面に入れない場合
- Xサーバーの場合、サーバーパネルにログインし、
WordPressセキュリティ設定→ドメイン名選択→ダッシュボードアクセス制限をOFFにする。
Sponsored Links
CSS
- 「あわせて読みたい」のリンクをWordPressで設置する方法
の記事で紹介したCSSをどんなテーマでも対応できるように一部修正
Sponsored Links
場所
名古屋駅から徒歩5分、コワーキングスペース(貸し会議室みたいな所)の
ベースキャンプ名古屋で行われました。
Sponsored Links
まとめ
今回はアイキャッチ画像やアクセスアップ方法、Macの便利技等、
みんなの知りたいことについて、まんべんなくカバーされていた感があります。
今回も本当にためになりました。
この記事を読んであなたのブログライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
「裏ものくろ」で習ったブログの知識は、まだありますよ