裏ものくろ@名古屋 2017.6.29 で習ったブログで必要な知識を紹介しちゃいます

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
ブログ大好きy-heyです。
2017年6月29日(木)の夜に
私がこっそりブログの師匠と(一方的に)思っている
Web & blogコーチ、ものくろさんの
「裏ものくろ」というブログの講座に参加してきました!
ものくろさんとお会いするのは6月10日(土)に行われた
Googleの人からお話しが聞ける勉強会でお会いして以来でした。
(関連記事:グーグルの人に教わった検索上位に入るためのたった一つのコツ)
今回はメンバーが男性のみだったせいか
技術的な質問がバンバン出てきました。
それでは習った内容を忘れないうちに振り返ってみましょう!
いずれ個別記事で詳しく紹介したいと思います。
いずれね・・・(笑)
この記事を流し読み
Sponsored Links
セキュリティ対策
- 他のサイトと同じパスワードをWordPressで使わない
- プラグインは頻繁にメンテされているもの(=セキュリティ対策がされているもの)や評価の☆が多いものを使う
Sponsored Links
バックアップ
- Xサーバーを使っている場合、過去7日分のサーバーデータと
過去14日分のMySQLのバックアップを自動でとっておいてくれている。
復旧には手数料として16,200円かかる。
参考:Xサーバー公式サイト - 無料でバックアップできるプラグイン:BackWPup
- 有料だが簡単にバックアップして復旧できるプラグイン:Vault Press
Sponsored Links
Google Search Console
- Google Search Consoleの教科書がオススメ本
- Fetch as Googleはリライトで記事タイトルや内容を変更した場合にやったほうが良い
Sponsored Links
検索結果
- 記事を公開直後は検索結果の上位に表示されやすい。
そこで検索エンジンはユーザーをその記事を読むか判断してその後の検索結果の順位に影響させる。 - 記事を公開後は半年くらい経たないと検索順位は安定しない
- ドメイン取得後100日くらいは「ハネムーン期間」と言い、検索結果で上位表示されやすい。
Sponsored Links
ブログ用に使えるエディタアプリ
Ulysses
- プロジェクト管理ができる(何段もの階層表示が可能)
- 文字数チェック機能
- Markdown記法に対応
- iPhone, Macで同期可能
↓Mac版
↓iPhone版
Simplenote
- WordPress.comの運営会社が開発
- iPhone, Mac, Windowsで同期
y-heyはWordPressでの管理画面から書いていますが
もっと書きやすい環境づくりのために
このようなテキストエディタの使用を考えています。
y-hey
Sponsored Links
場所
名古屋駅から徒歩5分、コワーキングスペース(貸し会議室みたいな所)の
ベースキャンプ名古屋で行われました。
Sponsored Links
まとめ
今回はかなりテクニカルな内容が多かったですが、
どれもWordPressでブログを書いていく上では必要な知識ばかり。
本当にためになりました。
そういえば以前ものくろさんが
ブログ発信者は、他の人が取らないリスクを肩代わりして体験して
良かったら記事にすればいい。 by ものくろさん
と言っていましたが、悪かった場合も記事にできるようです。
講座の中で↑で紹介したUlyssesがありますが、Windows版は無いのですが
講座中に検索したらなんとWindows版が出てきたので
その場でものくろさんは購入していました。
しかし、その後なんとWindow版は偽物と判明したようで
早速↓の記事にされていました。
このように自分がリスクを取って体験したことをブログに書くことにより
他の人の役に立つことができるのがブロガーの醍醐味です。
ますますブログを書くのが楽しくなってきました!
y-hey
この記事を読んであなたのブログライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。