【時間を節約したい親御さんへ】ニンニンジャー キャラ弁「アカニンジャー」の簡単な作り方

キャラ弁パパのy-heyです。
以前はニンニンジャーに出てくる🔥アカニンジャー超絶🔥のキャラ弁という
手間も超絶にかかるキャラ弁を紹介しました。(↓の記事)
ニンニンジャーのキャラ弁「アカニンジャー超絶」の詳しすぎる作り方!
しかし、多くの方から
「2時間もキャラ弁にかけられない」
「それはマニアの域」
「5時に早起きしてキャラ弁作る奴の気が知れない」
など、本当にたくさんの貴重な賛美の声を頂戴しました。
ですので今回は
そんなキャラ弁ごときに手間をかけたく無い親御さん達に
30分以内で作れる超簡単なニンニンジャーのキャラ弁、
「アカニンジャー」の作り方の解説をしましょう!
今回はアカニンジャーとして紹介していますが
後ほど紹介する”デコふり”を使えば
アオニンジャー、キニンジャー、シロニンジャー、モモニンジャーの
どれでも対応可能な万能なレシピです。
(シロニンジャーは白だから白米のままでいいですね)
Sponsored Links
アカニンジャーのキャラ弁を作る準備
準備する道具
・キャラ弁作りに必要な道具
まずキャラ弁作りに必要な道具は前回の記事↓に書きましたので
そちらを参照して下さい。
(参考記事:ニンニンジャーのキャラ弁「アカニンジャー超絶」の作り方!)
・作りたい絵が載っている本
ちなみに今回使用した絵が載っている本は↓です。
正面の絵が結構載っているので好きな絵を選んで参考にすると良いと思います。
手裏剣戦隊ニンニンジャー にんじゃヒーロー けんざん! (講談社のテレビえほん(おともだち)) | ||||
|
材料
1. プロセスチーズ 1枚
2. 海苔 1枚
3. ご飯 100g程
4. ケチャップ(アカニンジャーの場合)
デコふり(他のニンニンジャーの場合)
今回はアカニンジャーですので赤色はケチャップで再現できますが
他の色を使いたい場合は、キャラ弁御用達の”デコふり”を使います。
こちら↓がたまご風味で
はごろも デコふり6色たまご風味 3g×6袋×5個 (5456) | ||||
|
こちら↓がさけ風味です。
はごろも デコふり6色さけ風味 3g×6袋×5個 (5455) | ||||
|
送料の関係で5個パックを買ったほうが結果的には安いです。
1パックしか必要ない場合は近所のダイソー(100円ショップ)にありますので探してみて下さい。
Sponsored Links
アカニンジャーキャラ弁の作り方 30分で終わる 5つのステップ
1. ごはんにケチャップ(またはデコふり)混ぜ、おにぎりを作る
先にご飯にケチャップを混ぜて赤色にし、
サランラップを使って楕円に握ります。
頭の上の部分はちょっと尖らすと本物に近くなります。
そして握ったおにぎりは冷ましておきます。
2. 型紙を作る
今回のキャラ弁作成に使った画像はこちらです。正面向きの絵が作りやすいですね。
↑のほうで紹介した本に載っております。
この絵の上にクッキングシートを乗せて、上からなぞります。
その後、小さいハサミで切り取ると、
こんな感じで型紙ができます。
目の部分、口元、首は別パーツにして
後から各パーツを切り取りやすいようにします。
3. 海苔を型紙に合わせて切り取る
海苔のパーツ(目・口の部分)を作成します。
十字の端のほうにいくにしたがって幅が広くなると
かっこよく作れます。
4. プロセスチーズを型紙に合わせて切り取る
プロセスチーズを型紙に沿って切り取ります。
この部分も海苔と同じく十字の端のほうにいくにしたがって
幅が広くなると、かっこよく作れます。
特に左側は端の部分が跳ね上がるような形を再現できると
本物のニュアンスに近くなります。
5. 海苔をチーズの上に乗せ、それをおにぎりに乗せて完成!
海苔の裏側にマヨネーズをノリ代わりに付け、
チーズの上に貼り付けます。
その後、そのチーズを1の作業で握っておいた
おにぎりの上に乗せて完成です!
その他のおかずは各自でアレンジして下さいね。
Sponsored Links
まとめ
どうでしょう。今回のレシピでは夫婦二人でかかれば
30分でいけるのではないでしょうか。
ちなみにうちの場合の担当は
妻:おかず
私:キャラクター部分
という割り振りでやってます。
これで子供の遠足や運動会の日の朝に5時起きする必要もありませんね。
お子さんも満足するし親御さん達も早くキャラ弁が作れて
みんなハッピーなので超オススメです。
くれぐれも🔥アカニンジャー超絶🔥だけは作ってはいけませんよ。
時間が超絶かかりますから・・・
(参考記事:ニンニンジャーのキャラ弁「アカニンジャー超絶」の詳しすぎる作り方!)
この記事を読んで頂いて作ったお弁当でお子さんに喜んで頂ければ幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。