写真も撮れる登山ガイド 上田洋平のブログ 関東を起点として日帰りトレッキングから雪山まで、少人数のツアーを開催しています

マラソン会場に着いてからの準備はこうする! いびがわマラソン2015③

 
いびがわマラソン会場2

登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。

文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。

登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。

是非あなたの登山にお役立てください。

今のうちにゲットしてください。

ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。

詳しくはE-bookの最後で。

登っちゃえば? 登山の教科書

この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら
 

名古屋から日帰りで行けるフルマラソンの大会である

いびがわマラソン(フルマラソンの部)に参加して自己最高記録を更新しました!

いびがわマラソン会場2

 

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

前回の記事ではマラソン当日の朝、出発前にやっておくべき事を書きました。

(参考記事:マラソン大会当日の出発前にやっておくべき9つこと

 

いびがわマラソン完走記シリーズ第3回目となる

今回からはマラソン完走記編として

当日、会場入りするまでの模様を振り返ってみましょう!

 

Sponsored Links

家 〜 いびがわマラソン会場付近

名古屋近辺の家を抜き足差し足で妻と子供を起こさないよう、朝5時30分に出発。

いびがわマラソンに同じくエントリーしている

相棒コアラ君の家に車で移動し、そこからコアラ車で会場である揖斐川町まで移動します。

 

名神高速の大垣ICを過ぎた後に養老ジャンクションがあるので

そこからああああ道に乗り換え大垣ICで降り247号線を北上します。

 

Sponsored Links

いびがわマラソン 駐車場の探し方

いびがわマラソンでは複数の駐車場があるため

どの駐車場にするか迷うこともあるかと思います。

いびがわマラソン2015駐車場

いびがわマラソン公式サイトより)

 

基本的には会場に近い駐車場から徐々に埋まっていきます。

7時くらいに会場付近に着くようにすれば、まだまだスペースに余裕があります。

 

FMラジオの80.0MHzのエフエム岐阜放送ではいびがわマラソンの駐車場の

空き状況を何度かアナウンスされますのでこれを頼りに空いている駐車場を目指しましょう。

 

駐車後は駐車場から随時出ている無料シャトルバスに乗って移動します。

 

歩いて会場に行ける近場の駐車場もありますが

以前お伝えしたように、前日と当日は脚を温存したほうがいいため

やや遠めでもシャトルバスで移動できる駐車場がベターです。

(参考記事:マラソン 大会前日にやっておくべき3つのこと

 

Sponsored Links

会場到着後にまずやること

まずは大会の2週間前くらいまでに自宅に送付されてきているあんしんカードをここで提出します。

印鑑を押す欄がありますが、忘れた人は拇印をその場で押せば大丈夫です。

 

その後は会場のゲートをくぐり、これまた自宅に送付されてきている引換券を使って

Tシャツや揖斐の特産品等の商品と引換えます。

いびがわマラソン2015 記念品 (いびがわマラソン公式サイトより)

 

Sponsored Links

待機するのに良い場所

以上のことを行うとまだまだ時間に余裕ができます。

なんせ会場到着は7時でフルマラソンスタートは10時ですから

スタート近くの時間になるまでどこか屋内で待機します。

 

なんと2015年の大会では揖斐川町地域交流センターができていました!

これは2014年にはなかった建物です。

揖斐川町地域交流センター

いびがわマラソン公式サイトより)

 

中に入ってみると、これまた新しく建物内も暖かいです。

これでレース開始前に体が冷えるのを防ぐことができます。

 

2階は男子の更衣室になっていたので我々はそこでしばらく待機して、

準備してきた餅やバナナを食べたりしていました。

 

この時、場所を確保するレジャーシートを持っていくと

スムーズに場所取りできます。

混んでますので取りすぎは禁物ですけど。。。

 

Sponsored Links

レース前に最後のトイレ

フルマラソンでは約3〜6時間程走ります。

ですのでトイレは必ず事前に行くようにしましょう。

 

レース中にもトイレはありますが

どこのトイレも混雑しているため結構タイムロスになります。

そのようなことを避けるためにもギリギリにしっかりと

トイレはすましておきたいです。

 

ちなみに2015年のいびがわマラソンでは

上で紹介した揖斐川町地域交流センターのそばに

男子の小専用トイレ(簡易タイプ)が多く設置されていました。

 

たいして並ばずにトイレを済ませることができるので、ぜひ活用しましょう。

 

Sponsored Links

まとめ

今回はいびがわマラソン2015の会場入り

するところまでお伝えしました。

 

さてここまで来たら後は走るだけです!

次回からいよいよレース編をお届けします!

 

この記事を読んであなたのマラソンライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)

「登っちゃえば?」企画 登山ガイドツアー・イベント・講習スケジュール一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

Sponsored Links

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登っちゃえば? , 2024 All Rights Reserved.

Translate »